ということで,2019年新年度!今月やることです.今月末から GW が始まるので,GW の自由研究に向けての下準備を中心にしていきます!
今月(~GW前後)のテーマ
2019年やりたいこと!で宣言した中で,今月(から GW にかけての)のテーマは下記です(゚Д゚)ノ
3次元復元プロジェクト再開
・最適化・バンドル調整の理解・コードいじり.
・画像特徴量(Fast, SIFT etc...)の理解・コードいじり.
・小さな SfM のサンプルコード作成.
4月は GW の自由研究ネタである「3次元復元」に向けた勉強・コード作成をします.「3次元復元」といっても,解こうとする問題のサイズによって難易度がだいぶ変わってくると思うので,4月はまず手持ちのカメラで撮った10枚程度の写真を復元するところから始めたいと思います.一年半くらい前に "Structure from Motion 事始め" と題して(全然始まらなかったんですが(笑))アップした下記の記事があるんですが,ここで紹介した下記の本に SfM の簡単なサンプルコードがあります.すごいシンプルな実装なので,あんまりきれいに復元できないみたいなんですが,ちょっとここから始めます. OpenCV に実装されてあるE行列計算の関数とかをそのまま使っているので,必要に応じて部分的に違うアルゴリズムを使ってみたりして,どのくらい復元できるようになるかやってみます.
daily-tech.hatenablog.com
SfMのサンプルコードを載せてくれてある本.

- 作者: Daniel Lelis Baggio,Shervin Emami,David Millan Escriva,Khvedchenia Ievgen,Naureen Mahmood
- 出版社/メーカー: Packt Publishing
- 発売日: 2012/12/03
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
1.画像処理
ということで,画像処理に関しては「必要なとこだけ読み」になってしまいますが,,,
4章の Exploring Structure from Motion Using OpenCVを!

- 作者: Daniel Lelis Baggio,Shervin Emami,David Millan Escriva,Khvedchenia Ievgen,Naureen Mahmood
- 出版社/メーカー: Packt Publishing
- 発売日: 2012/12/03
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
E行列,F行列の計算方法を確認.

- 作者: 金谷健一,菅谷保之,金澤靖
- 出版社/メーカー: 森北出版
- 発売日: 2016/10/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
難易度は高そうですが,,,必要に応じて....

Multiple View Geometry in Computer Vision
- 作者: Richard Hartley,Andrew Zisserman
- 出版社/メーカー: Cambridge University Press
- 発売日: 2004/03/25
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2.ソフトウェア
数式に疲れたら,,,
今月はテンプレートの月にします!

C++ テンプレート完全ガイド (Programmer’s SELECTION)
- 作者: David Vandevoorde,Nicolai M. Josuttis,津田義史
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2010/02/11
- メディア: 大型本
- 購入: 11人 クリック: 273回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
ということで,My Small SFMプログラムができたら,今月は花丸君とします(゚Д゚)ノ