謹賀新年2023!
推定5万人の僕のブログ読者の皆様,あけましておめでとうございます!新年になってしまいましたが,いかがお過ごしでしょうか??
社長はといいますと,年末は仕事納めに若干失敗し(笑)1月2日くらいまでバタバタしてましたが何とか目途がつきまして,豊洲のチームラボプラネッツを見に行くも現地でチケット売り切れに気づいて断念からの,成田山初詣&ウナギを食すからの,「ルージュの伝言」爆音で聞きながらの,夜の東京湾アクアラインドライブを満喫してきました.まあ,オカンのリクエストだったんですが(笑)
ここまでとこれから!
2020年に会社を設立して今年の4末で3回目の決算になるのですが,2021年からはラッキーなことに複数のお客さんから仕事をいただくようになりまして,忙しくも充実した感じでここまできました!ただ,悲壮感のある忙しさでは全くないものの,ずっと机に向かう感じになっているので,今年は仕事に加えてちょっと新しいことをやってみて,味変できないかな~と思っています.現状考えている "味変アイテム" が3つありまして,,,
味変アイテム
1.海外取引にトライする!ための準備をする(笑)
以前からちょくちょく「目標!」ってな感じでブログに書いてたやつですが,海外取引をどうやるかを真剣に検討します.税務と法律をざっくり調べるところからスタートして,そこがクリアできたとして,実際にはお客さんをゲットしないといけないので,,,ちょっと発信していかないといけないんですが,技術的に結構深い内容のブログを英語できっちり書いて(もちろん勉強して)数を残していけばなんか引っかかるような気がしているのですが,「技術ブログをきっちり書いて,数を膨らませる」ことがかなり大変なので,,,ちょっと味変というよりは,スープを全部いれかえるような感じになってしまいそうですね(笑)
2.数学を勉強する!
今後のエンジニアライフを考えてみたとき,数学をきっちり勉強してみるのは結構意味があるかなと思ってるんですが,さすがに仕事を止めて大学に行くほどの選択は取りずらく..どうしたものかと思ってたんですが,東京理科大の理学部数学科が夜間コースを提供していることを発見!「アラフォー男子,大学に舞い戻る.」をやってみるのもありかなと.社会人枠だと2年次 or 3年次から編入できて,願書と面接だけでOKなんですよね(笑)ただ願書の締め切りが1月19日でして,即断即決が求められます(; ・`д・´)
3.ロボットの勉強に時間をがっつり取る
こちらはもちろん参加8回目,今年こそは完走したいつくばチャレンジのことです(笑)筑波大の偉大な先輩方&Tier4の優秀なエンジニアの方々のおかげでロボットはそこそこ走るようになったものの,OSSの中身の理解がいま一歩な感じでして,今年は本番まで時間をがっつりとって,主要なアルゴリズムをロボットを動かしながら勉強してみたい!ただ,走らせるところが無いという問題がありまして,千葉のどこかに半年くらい貸倉庫を借りられると素敵だなあと思っています.ちなみに「千葉貸倉庫.com」という,法人向けに賃貸用の貸倉庫を仲介しているサイトがありまして,最近ワクワクしながらしょっちゅう見ています(笑)が,これがかなり高く,,,こちらもどうするか悩み中です.
で,どうする!?
ということで,味変アイテムを3つ考えてたんですが,1はちょっと今年は重すぎるなと(笑).あと,この3年間は割と仕事(アウトプットを前提としたインプット)中心だったので,勉強(アウトプットを前提としないインプット)する時間も取りたいなという思いもありまして,2と3で悩んでいます.が,書いた通り2は願書締め切りが1月19日でして,今年の予定がまだちょっと不透明なこともあって,さすがに今から即断即決即実行はちょっとつらいなあ...といった感じです.ということで,おそらく3になると思うのですが...こちらはまたブログにアップします.